TRM(10/2)vs FC KAJITSU
2021年10月2日(土)鹿児島実業高サッカー場 TRM U-15 ①0-0 ②2-0 得点:大和、仁人 ③1-0 得点:優太 ④4ー0 得点:祐志2、優太、晴澄 この日はリーグ再開に向けて、KAJITSUさんに胸をお借りしてTRMを行いました。 主導権を握って攻めている時間帯は良いけど、流れが悪くなって守備の時間が増えた時に対応が良くなかったですね。 最近よく話をしている判断・決断・実行の部分。 […]
Taiyo sports club U-15 official web site
2021年10月2日(土)鹿児島実業高サッカー場 TRM U-15 ①0-0 ②2-0 得点:大和、仁人 ③1-0 得点:優太 ④4ー0 得点:祐志2、優太、晴澄 この日はリーグ再開に向けて、KAJITSUさんに胸をお借りしてTRMを行いました。 主導権を握って攻めている時間帯は良いけど、流れが悪くなって守備の時間が増えた時に対応が良くなかったですね。 最近よく話をしている判断・決断・実行の部分。 […]
マンC vs チェルシーのビッグマッチ。 おもしろかったですね。 前半は握って攻めるマンC、守ってカウンターを虎視眈々と狙うチェルシーという構図。 後半、マンCが先制してからゲームが大きく動き出す。お互いにチャンスを作り出しながらの熱いゲームになっていきました。 マンCの奪い返す前プレも凄いし、保持や動かし方、崩し方全部お手本。チェルシーの堅さも凄い。戦術、技術、強度、判断、スピード、理解力…全部 […]
今日は今やホームグラウンドかっていうぐらい利用させてもらっている入来総合運動公園で紅白戦。 U-15 vs U-14 U-13 vs U-13 を1本交代でどんどん回していきました。 最後にU-14 vs U-13をして終わりました。 暑い中、それぞれの学年がチャレンジしていましたね。 ただ、3年生はもう少しサッカー以外の部分をもう1回しっかりしていかないと、サッカーの課題の部分にも繋がっていかな […]
先日から週末や祝日にTRMをさせて頂きました。今はグラウンド確保も難しい中、大変有り難いです。 今は県外にはいけませんが、九州リーグも10月から再開されます。(U-15は残り1試合、10/10 vs サガン鳥栖) 公式戦はもう数えるぐらいしかありません。リーグ・高円宮杯に向けて上げていかないといけません。 最後、やり切るために。 課題に取り組み、目標を糧に、1日1日を大切に。
先日から幾つかの高校やユースに練習参加させて頂きました。 リーグや高円宮杯もありますが、進路も決めていかないといけない時期になってきました。 参加した3年生は頑張っていました。良いプレーも沢山出していました。 技術も大事ですが、こういう場で自分らしさを出せる選手にならないといけません。 良い経験をありがとうございました。
太陽スポーツクラブU-15では来年度の新1年生(現6年生)の募集を行います。 選考練習会 期日:2021年10月9日(土) 会場:桷志田サッカー場A 時間:14時受付〜 鹿児島市の少年団やU-15のないクラブチームにはお送りしておりますが、詳細につきましては下記に要項を掲載しておりますので、興味がある方はご確認ください。 申込みにつきましては下記からダウンロードしていただき申込書を太陽スポーツクラ […]
プレミアリーグ開幕しましたね。 毎年思いますが、今年のプレミアも熱い。 どの試合もおもしろい。 推しのマンチェスターシティの試合は開幕から3試合リアルタイムで観ています。 開幕戦はやられましたが、相変わらず巧いし、あのチームとしての運び、崩しが凄い。理解力が高いというか。 監督のグラウディオラは相変わらず、毎年アップデートするというか常人には理解できない部分が多く、今年も変えている。でも昨年も最初 […]
2021年8月20日(金)鹿児島実業高サッカー場 U-15 TRM vs 鹿児島ユナイテッド日置 ①5-1(前半2-1)…70分 得点:凪、央河、仁人、祐志2 ・ ②2-0…30分 得点:優太、武蔵 ・ この日は夕方からTRMをさせて頂きました。 ①の前半途中までは合宿で取り組んだ部分がよく出せていたと思いますが、そこから先の崩しの量や質・精度はまだまだでしたね。 途中から雨足が強くなり、ボールが […]
合宿中の写真です。 動画も載せたかったのですが、無理でした…。
ちょっと載せるのが遅くなってしまいました。夏合宿の様子です。 今年は全国、西日本共に行けなかったこともあり、U-15選手権や九州リーグに向けて、保護者のご理解、ご協力のもとU-15の夏合宿を行いました。(U-15選手権は中止になってしまいましたが…) 会場はさつまリゾートホテル。JリーグやKリーグ、大学の合宿などがよく行われたり、JFAのライセンス取得のためによく利用される場所で、私もB級取得の時 […]